2025年6月30日月曜日

乞うご期待;請うご期待

今日は慣用句です。







2025年6月27日金曜日

there and back

今日は英語です.カジュアルな表現です。




英語例文:
It's a 5-minute walk there and back.


2025年6月26日木曜日

妖艶

今日は漢字です.









2025年6月25日水曜日

digital nomad

今日は英語です。




例文:He works as a digital nomad, traveling from city to city.





※インターネットなどを活用して場所に縛られずに働く人を指します。nomadは遊牧民のことです。

2025年6月24日火曜日

勘当

今日は漢字です.









2025年6月23日月曜日

whodunit

今日は英語です.発音は[huːdʌ́nit]です.




英語例文:
This novel is a classic whodunit.




※whodunitはWho (had) done it.(誰がそれをしたのか)を縮めて言ったもので、犯人探しを楽しむミステリー作品のことです。

2025年6月20日金曜日

騙る

今日は漢字です.「騙す」であれば「だます」と読みますが、では「騙る」は?








2025年6月19日木曜日

slump

今日は英語です.発音は[slʌ́mp]で、動詞の意味と名詞の意味があります。





英語例文:
Sales began to slump.


2025年6月18日水曜日

まんじりともせず

今日は慣用句です.







※「まんじり」は「ちょっと眠るさま」や「じっと見つめるさま」という意味があります。「まんじり」という言葉の由来には諸説あるようです。

2025年6月17日火曜日

infinitesimal

今日は英語です.発音は[ìnfinitésiməl]または[ìnfinitéziməl]です.




英語例文:
The difference was infinitesimal.




※infiniteは「無限の」という意味で、infinitesimalは「無限に小さい」という意味合いになります。

2025年6月16日月曜日

穿る

今日は漢字です.








2025年6月13日金曜日

dullard

今日は英語です.発音は[dʌ́ləd]です。




英語例文:
Only a dullard would make that mistake again.




※dullは「鈍い」、「頭の回転が悪い」ですが、それに「過度に~な人」という意味の接尾語ardが付いています。

2025年6月12日木曜日

反骨;叛骨

今日は漢字です.










※「叛」には「背く」、「逆らう」といった意味があります。

2025年6月11日水曜日

get around to ...

今日は英語です.




英語例文:
I finally got around to cleaning the garage.




※例文のようにtoの後は名詞か動名詞が入ります。

2025年6月10日火曜日

生き馬の目を抜く

今日は慣用句です。











※生きている馬の目を抜き取るほど、すばやく物事を行うということです。

2025年6月9日月曜日

back up

今日は英語です.いろいろな意味で使われています.





英語例文:
Make sure you back up your data.


2025年6月6日金曜日

泡を食う

今日は慣用句です。








2025年6月5日木曜日

resilience

今日は英語です.発音は[rizíliəns]です.日本語でも最近ではカタカナ語の「レジリエンス」が使われていますが、意味は以下の通りです。




英語例文:
He showed great resilience after losing his job.


2025年6月4日水曜日

憮然

今日は漢字です.「怒りや不快感を表す様子」という意味で使われる場合がよくありますが、本来の意味は以下の通りです。








2025年6月3日火曜日

speed past

今日は英語です.カジュアルな表現です.




英語例文:
A car sped past us on the highway.




※時間があっという間に過ぎる、という意味でも使います。

2025年6月2日月曜日

今日は漢字です.











※疾風も「はやて」と読めますが、こちらは非常に速く激しい風を意味します。