読めそうで,読めないかも?
「傾ぐ」の連用形が名詞化したものです.
2014年11月27日木曜日
2014年11月25日火曜日
2014年11月19日水曜日
2014年11月17日月曜日
agonize over
The government is now agonizing over whether it should implement an additional bump to 10%.
2014年11月13日木曜日
2014年11月11日火曜日
in stark contrast
In stark contrast, the meeting between South Korean President Park Geun-hye and Xi was all smiles and banter.
2014年11月7日金曜日
triskaidekaphobia
ずいぶん変な綴りの英単語!
He is suffering from triskaidekaphobia.
ギリシャ語に由来するそうです.triskaidekaは13,phobiaは恐怖症の意味
ギリシャ語に由来するそうです.triskaidekaは13,phobiaは恐怖症の意味
2014年11月6日木曜日
レームダックと死に体
レームダックは英語では,lame duckで「足の不自由な鴨」が文字通りの意味です.アメリカでは政治用語として,「任期満了を前にして,影響力を失った大統領や首相」や「役に立たない(または,役に立たなくなった)政治家」,「落選した議員」の意味で使われます.
一方,死に体(しにたい)は,元は相撲の言葉で,力士が自分では立て直せないほど,バランスの崩れた状態を指します。また,このことから,組織や人などが倒れかかっている状態の意味でもよく使われます.
例文:
「任期2年余りを残し、オバマ氏は政策を進める力をそがれた格好だ。レームダック(死に体)の言葉が、米メディアで飛び交う。」
※2014.11.6の天声人語からの引用です.
一方,死に体(しにたい)は,元は相撲の言葉で,力士が自分では立て直せないほど,バランスの崩れた状態を指します。また,このことから,組織や人などが倒れかかっている状態の意味でもよく使われます.
例文:
「任期2年余りを残し、オバマ氏は政策を進める力をそがれた格好だ。レームダック(死に体)の言葉が、米メディアで飛び交う。」
※2014.11.6の天声人語からの引用です.