大人の勉強 一日一言
英単語,漢字,四字熟語,ことわざ,などを、1日に1個、紹介していきます。
2013年1月31日木曜日
plead for
意味は...
嘆願する。
例文...
Former US congresswoman pleads for gun control.
「前アメリカ女性国会議員は銃管理を嘆願する。」
例文は
NHK World
からの引用です。
この例文はニュースの見出しのため、冠詞のaが省略されていて(文法上は、A former US congresswomanが正しいです)、また、過去の出来事ですが現在形で書かれています。
2013年1月30日水曜日
襤褸
難読漢字です!
読みは...
ぼろ。らんる。
意味は...
使い古したぼろぼろの布や服。
例文...
彼はいつも襤褸を着ている。
2013年1月29日火曜日
pledge
意味は...
誓約する。堅く誓う。
例文...
Japan pledges $120 million for West Africa.
「日本は西アフリカのため、1億2千万ドルの援助を約束する。」
例文は
NHK World
からの引用です。
2013年1月28日月曜日
玉石混淆
読みは...
ぎょくせきこんこう
意味は...
優れたものと劣ったものが入り混じっていること。
例文...
インターネットの情報は玉石混淆だ。
2013年1月25日金曜日
shelve
shelfは「棚」の意味ですが、shelveはその動詞です。
意味は...
棚上げにする。お流れにする。
例文...
Senkaku issue can be shelved.
「尖閣問題は棚上げ可能。」
例文は
NHK World
からの引用です。
2013年1月24日木曜日
彼我
読みは...
ひが
意味は...
彼と我。相手と自分。あちらとこちら。
例文...
彼我の能力差は歴然としている。
2013年1月23日水曜日
at odds with
意味は...
不和で。争って。
例文...
Google is at odds with Apple.
「グーグルはアップルと争っている。」
oddsには「見込み」、「可能性」、「勝算」、「勝目」などの意味があります。
2013年1月22日火曜日
殲滅
とても画数の多い複雑な漢字です。
読みは...
せんめつ
意味は...
完全に滅ぼすこと。皆殺しにすること。
例文...
軍は急襲に打って出たが、人質救出作戦なのか過激派殲滅作戦なのか。
(2013.1.19の天声人語より)。
2013年1月21日月曜日
vis-a-visとは何か
意味は...
向かい合って。相対して。
例文...
Abe's diplomacy aims to strengthen Japan's hand vis-a-vis China.
「安倍の外交は中国と相対して、日本の関与を強化することを目指している。」
例文は、安倍首相のASEAN諸国訪問についての
CNNの記事
からの引用です。
2013年1月18日金曜日
国賊
小野寺防衛相が鳩山元首相の発言に対して昨日使った言葉ですが、...
読みは...
こくぞく
意味は...
国に害を与える人
例文...
「国賊」ということが一瞬頭のなかによぎった。
(2013.1.17小野寺防衛相の発言より)。
鳩山さん、政界を引退したのなら、細川元首相みたいに第二の人生を歩んで欲しいです。
2013年1月17日木曜日
fret about; fret over
意味は...
やきもきする。思い悩む。
例文...
Don't fret about your mistakes.
「自分の間違いで思い悩むな。」
2013年1月16日水曜日
驚天動地
読みは...
きょうてんどうち
意味は...
世間を大いに驚かすこと。
例文...
あの時の人事は驚天動地の大事件だった。
「天を驚かし、地を動かす」ということから、上記の意味になります。
2013年1月15日火曜日
karoshiとは何か?
karoshiという言葉が英単語として使われています。
元は日本語ですが、でも「かろし」って何でしょうか?
意味は...
過労死
例文...
Most of the Karoshi victims work more than 70 hours per week.
「過労死の犠牲者のほとんどは、週に70時間以上働いている。」
2013年1月14日月曜日
豊饒
画数が多くて、書くのはなかなか難しい漢字です。
読みは...
ほうじょう
意味は...
土地が肥沃で作物がよく実ること
例文...
この平野は豊饒で美しい。
「五穀豊穣」の「豊穣」とは字が異なります。
「ほうにょう」とも読みます。
2013年1月11日金曜日
a wealth of ...
wealthは「富」という意味で使われることが多いですが、a wealth of ...だとこんな意味になります。
意味は...
豊富な...。たくさんの...。
例文...
He has a wealth of experience.
「彼は豊富な経験を持っている。」
2013年1月10日木曜日
時代の寵児
読みは...
じだいのちょうじ
意味は...
その時代にもてはやされる人
寵児の意味は...
特別にかわいがられる子供
例文...
彼は若いころは見向きもされなかったが、今では時代の寵児だ。
2013年1月9日水曜日
lingua franca
意味は...
共通語、(混成)通商語
例文...
Arabic remains as the lingua franca for 22 countries.
「アラビア語は22カ国では依然として共通語のままだ。」
もともとは「フランク王国の言葉」という意味だそうです。
2013年1月8日火曜日
国是
読みは...
こくぜ
意味は...
国民が認めた国の政治の基本方針
例文は...
ブータンは国民の幸福を国是としている。
2013年1月7日月曜日
muddy the water
「水(water)を濁らせる(muddy)」というのがもともとの意味ですが、以下の意味で使う場合があります。
意味は...
(事態を)混乱させる。(事態を)難しくする
例文...
The data muddied the water.
「そのデータは事態を混乱させた。」
2013年1月4日金曜日
鯱張る
鯱のような姿勢になることですね。
読みは...
しゃちほこばる
意味は...
いかめしい構えをする。緊張してかたくなる。
例文は...
大先生を前に緊張して鯱張った。
「しゃちばる」、「しゃちこばる」、「しゃっちょこばる」、とも言います。
2013年1月3日木曜日
up to snuff
snuffは「鼻から吸う」という意味なのですが、...。
意味は...
(体調などの)状態がいつもどおり良い。
一定水準を満たしている。
例文...
His performance isn't up to snuff.
「彼の仕事は一定水準を満たしていない。」
2013年1月2日水曜日
敷衍
なかなか難しい言葉。日常会話で使うことをほとんどないと思います。
読みは...
ふえん
意味は...
延べ広げること。展開すること。
意義・意味をおしひろげて説明すること。
例文は...
この概念を敷衍して議論を進める。
2013年1月1日火曜日
伍する
読みは...
ごする
意味は...
肩を並べる。仲間に入る。
例文は...
巨漢に伍して力いっぱい打ち続けた
(2012.12.29の天声人語より)※松井秀喜のことです.
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示